ドアの向こう側に誰かがいるとランプが点灯、衝突回避のためのお知らせライト。

扉につけるお知らせライト(キングジム)

向こう側に人がいることに気づかずドアを開けてしまい、危うくぶつかりそうになることが度々あります。ドアを隔てた向うに人がいることを検知して知らせてくれるようなものが欲しいです。

そういうご質問にお答えします。

ドアを開けたら誰かがいてぶつかってしまった。人の多いオフィスではありがちです。

もしドアを開ける前に向う側に誰かがいることが分かれば、ぶつかる危険を回避できます。

そこでこのページでは、ドアの向こう側に誰かがいる点滅するランプをご紹介しています。

これを使えば、ドアを開けた瞬間に人とぶつかるといった危険が回避できるようになりますよ。

ドアの反対側に人がいることをランプで通知 お知らせライト。

ドアの反対側に誰かがいればランプの点滅でそれを知らせてくれるのが扉につけるお知らせライト。キングジムから発売されています。

扉につけるお知らせライトは親機と子機の2台セット。

2台ともにセンサーとランプが搭載されており、ドアの表と裏の両面に貼り付けて使う仕様。

子機側のドアの前に誰かがいれば親機側のランプが点滅。

反対に、親機側のドアの前に誰かがいれば子機側のランプが点滅。

いずれも反対側のセンサーが働き、双方向で互いに誰かがいることを察知。

ドアを開けた際の出会い頭の衝突の危険が回避できるというわけです。

センサーが察知するのは、ドアに向かって直進してくる人と横切る人。

最大で4mの範囲で検知できるようになっています。

扉につけるお知らせライトのおすすめポイント。

  • ドアを開ける際の衝突の危険を防止できること。
  • マグネットで簡単に取り付けできること。
  • 乾電池を使用で煩わしいコード類が不要なこと。
  • 最大で4mの範囲で人の動きを感知できること。

扉につけるお知らせライトの最大の特徴は、取り付けが簡単なこと。

親機子機の双方ともにマグネットでドアに貼り付ければよいだけ。

取付のための工事はもちろん道具さえ不要。購入したその日から使用することができます。

稼働は単三型の乾電池を使用。電気の通っていない場所でも使えます。

乾電池の寿命は1日30回ほどの稼働で約半年。

折角取り付けたものの作動しなかったら危険が防止できません。電池切れだけは十分に注意しましょう。

※商品名 扉につけるお知らせライト(キングジム)

セット内容 本体、表示シート(親機用、子機用共に3種類各1枚)、取扱説明書(保証書付)
サイズ 親機:約103×30×76mm/子機:約103×23×76mm
感知角度 水平方向:約120°/垂直方向:約110°
感知距離 本体に向かう時:最大約1.5m/本体の正面を横切る時:最大約4m
コード長さ 約160mm
質量 約140g(電池含まず)
電源 単3形アルカリ乾電池または単3形エネループ×3本(別売)
電池寿命 約6ヶ月(1日あたり30回センサーが感知時)
JANコード/ISBNコード 4971660774883

購入前には取り付け可能かどうかの確認を!

ドアを開ける際の衝突を防止できる便利な扉につけるお知らせライトですが、購入前には取り付け可能かどうかを確認しましょう。

磁石が効くドアであること。

まず、取り付けにマグネットを使うため、磁石が効かないドアには取付できません。

木製のドア、ガラス扉などは使えません。

ただ最近では磁石が効くテープなども販売されています。そういったテープを貼れば使えるようになります。

ドアと外枠の隙間が2mm以上あること。

扉につけるお知らせライトは親機と子機がコードでつながれた状態で使います。

そのため、ドアを閉めたときでも2mm以上の隙間が必要になります。

防火扉などピッタリと閉まるドアの場合には、コードが挟まれて破損してしまいます。

ドアを閉めたときに隙間があるかどうか。隙間が2mm以上かどうかを必ず確認しましょう。

扉につけるお知らせライト まとめ。

ドアの向こうに誰かがいることをランプで知らせてくれる、扉につけるお知らせライトをご紹介しました。

急いでドアを開けたら人がいてぶつかってしまった。

このライトを使うことで、こういった危険を回避できます。

実勢価格としては6,000円前後ですが、衝突やそれによる怪我を回避できるならば決して高すぎる価格ではありません。

ドアの開ける機会が多い場所、人の行き来が多いドア。

危険防止のために扉につけるお知らせライトの設置をおすすめします。